HOT TOPICS | 2022.09.08
暗髪垢抜けカラー16選!黒髪系やくすみカラー系、暗髪グラデーションカラーも

垢抜け願望が強い女子におすすめしたいのが暗髪。暗髪はナチュラルなダークトーンのヘアカラーですが、黒髪に見える色から灰色のくすみが強い色、グラデーションで立体感を出したものなど色々な種類があるんです。暗めトーンでもこなれて見える暗髪でグッと垢抜けましょう!今回は、おすすめの暗髪を発色の種類に分けてご紹介します。
グラデーションカラー
くすみカラー
ヘアカラー
暗髪
- > まずは暗髪の種類をチェック!
- > 暗髪×アッシュ系
- > 暗髪×グレージュ系
- > 暗髪×ブルー系
- > 暗髪×グレー系
- > 暗髪×グラデーションカラー
- > 暗髪×インナーカラー
- > 暗髪でナチュラルこなれヘアカラー!
まずは暗髪の種類をチェック!

「どんな暗髪がいいかなー」と漠然と選ぶより、前もってどんな種類の暗髪カラーがあるか知っておくと、サロンでオーダーもしやすいので便利ですよ。カラーの失敗も防げます!暗髪は、主に3つに分けられます。
・黒髪に近い、ダークブラウンに見える発色(アッシュ系、ブルー系)→クール、ナチュラルな雰囲気
・くすんだ灰色(グレージュ系、グレー系)→クール、外国人風
・グラデーションやインナーカラーで変化をつけたもの→個性的、外国人風
外国人風の暗髪にしたいなら、灰色系やグラデーション系がおすすめ。学校やオフィスでカラーが厳しく制限されているなら、黒髪に近いアッシュ系やブルー系がおすすめです。今回はこの3つに沿って、おすすめの暗髪スタイルをご紹介していきます。
Styling:萩原 翔志也(vicca 青山)
暗髪×アッシュ系
アッシュブラウンの大人な切りっぱなしボブ

ブラウンの色味がほんのり発色し、ダークブラウンのように仕上がっているアッシュカラー。明るいトーンのブラウンより大人な落ち着いた雰囲気があります。カジュアルな切りっぱなしボブに合わせて、しっとり落ち着いた大人のボブスタイルに。
Styling:⾼橋 ⾥奈(MINX 銀座店)
透け感のある黒髪系の暗髪ボブ

ぱっと見黒髪、だけどどこか透け感を感じさせる絶妙なニュアンスが魅力のアッシュ系の暗髪。重くなりやすいボブスタイルも、暗髪ならダークトーンでも軽やか。
Styling:近藤 美樹(hair+resort valentine)
ツヤが引き立つアッシュグレー

黒髪に見えるのに透け感があるのはグレーがミックスされているから。グレーの色味が光に反応してツヤが引き立ち、重たくない透け感のある黒髪のように仕上がります。
Styling:矢邊 知美(THE SEA Hair & Life)
フェミニンなラベンダーアッシュ

透け感の中にほんのりラベンダーの色味を感じさせる暗髪。毛先までストンとまっすぐなシンプルストレートも、こだわりの暗髪でこなれた髪型にアップデート。
Styling:立石純也(CANAAN)
暗髪×グレージュ系
赤みを抑えられるグレージュ系暗髪

グレージュ系の暗髪は、日本人特有の髪の赤みが抑えられるので、ブリーチなしの暗髪でも外国人のような髪色になれるんです。こちらは、新色のライムグレージュ。赤みが消えることで暗めトーンでも色素の薄さと透け感が生まれ、こなれたヘアカラーになります。
Styling:萩原 翔志也(vicca 青山)
透け感暗髪グレージュはウェーブと相性良し

ダークトーンのグレージュカラーは、透け感たっぷり!ルーズなウェーブヘアを組み合わせれば、外国人風ヘアスタイルの完成です。
Styling:萩原 翔志也(vicca 青山)
暗髪×ブルー系
ミステリアスなダークブルーの暗髪

ブルーやネイビーカラーをミックスした暗髪は、光が当たったときにほんのりと青の発色が引き立ち、ミステリアスな雰囲気に。ダークブルーはとくにブルーの色味が出やすいです。ただの黒髪に飽きた人にぴったり!
Styling:萩原 翔志也(vicca 青山)
裾にダークブルーを入れた個性派デザイン

全体も暗髪ですが、毛先部分には青の暗髪カラーを入れて個性的なデザインに。ベースが暗髪だとダークブルーの裾カラーも違和感なくなじみます。
Styling:呉町 健治(ASTAR)
ただの黒髪より涼しげなブルージュ

ダークトーンのブルージュは、ぱっと見は黒髪ですが、ブラックよりも発色が柔らかくナチュラル。涼しげなフェミニンショートと相性がいい暗髪カラーです。
Styling:坂手 開(RENJISHI AOYAMA)
透け感抜群ブルーアッシュ

透け感のある発色が得意なアッシュをミックスしたブルーアッシュ。光が当たったときの透明感が抜群です。
Styling:小田川 竜也(Fam代官山)
暗髪×グレー系
くすみ感はダントツなグレー系の暗髪

グレー系は灰色の色味が強く出るぶん、くすみのある発色はダントツです。透け感のあるグレージュに比べるとマットな質感。グレー系の暗髪の場合は、発色に立体感を持たせるバレイヤージュという手法でカラーリングしてもらうと、画像のように色の立体感が出るグレー系暗髪に仕上がります。
Styling:大泉 友希(Reverie ZENKO Kokuryo)
暗髪×グラデーションカラー
暗髪で外国人風カラーになれるグラデーションカラー

全体をブリーチして明るい髪色にするのは無理!という人におすすめなのが、暗髪のグラデーションスタイル。暗髪ベースのグラデーションカラーなら、派手すぎず落ち着いた外国人風カラーに。こちらは毛先が明るいグレージュになっているグラデーションデザイン。
Styling:大泉 友希(Reverie ZENKO Kokuryo)
ホワイトハイライトを入れて後ろ姿も印象的な暗髪グラデ

ホワイトハイライトをミックスしたこだわりデザイン。色のコントラストがしっかり出ることで、髪色に立体感が生まれます。後ろから見るとまさに外国人の髪色!
Styling:大泉 友希(Reverie ZENKO Kokuryo)
暗髪グラデならダウンスタイルも軽やか

グラデーションは毛先に向かって色が薄く明るくなるように入るので、毛先が軽やかに見えてダウンスタイルが重たくなりません。外ハネや内巻きなど毛先に動きのあるアレンジを組み合わせると、ふんわりとした仕上がりに。
Styling:大泉 友希(Reverie ZENKO Kokuryo)
暗髪×インナーカラー
個性をアピールしたいならインナーカラーをプラス

黒髪に近い発色の暗髪なら、インナーカラーを組み合わせるのもおすすめです。インナーカラーがアクセントになり、ナチュラルな暗髪がグッと個性的なヘアカラーになります。インナーカラーを入れる場所は、耳かけしたときに色の変化が見える耳元の内側がおすすめ。
Styling:萩原 翔志也(vicca 青山)
暗髪に映える情熱パープル

暗髪にはどんなインナーカラーも合わせやすいので、好きなカラーを入れてみましょう。赤みのあるパープルを入れると、小悪魔な雰囲気に。あえてサイドだけ耳かけして、インナーカラーをアクセントとして見せるのがおすすめです。
Styling:大泉 友希(Reverie ZENKO Kokuryo)
暗髪でナチュラルこなれヘアカラー!

ナチュラルだけどこなれている。絶妙ダークカラーの暗髪。暗髪と一言でいっても、黒髪に見える色や光の加減でダークブラウンに見える色、くすみの強い色やグラデーションがかっている色などさまざま。あなたはどんなデザインがお好みですか?
Styling:萩原 翔志也(vicca 青山)

レナ
現在日本化粧品検定の勉強中!美容オタクだけどずぼらな美容ライター。不器用さんでもできるヘアアレンジや、お手軽美容ネタをお届けします♪