HOT TOPICS | 2021.12.08

【診断】自分に似合う髪型の見つけ方|代表的な5つのタイプで徹底検証!

そろそろ髪を切りたいと思った時に、自分に似合う髪型にしたいけどどんな髪型が似合うんだろう...と思ったことはないでしょうか?また、雑誌やインターネットで見たかわいい髪型をオーダーしてみたものの、髪を切ってもらって鏡を見ると理想とかけ離れている...なんてこともあると思います。自分の顔のタイプと、どんな髪型が似合うのかを知って、ぜひ自分の変化を楽しんで見てくださいね!

  • タグ美容室
  • タグ診断
  • タグ自分に似合う髪型
  • タグアプリ
INDEX
目 次

自分に合う髪型診断♪代表的な5つのタイプをご紹介!

自分の顔はどんなタイプ?男性も女性もまずは自分を知ってみる

人によって様々な顔の形があります。代表的な5つのタイプをご紹介します。顔の縦横比でタイプがわかれるので、まずは鏡の前に立って比率をチェックしてみましょう。

【縦の長さと横の長さの測る位置】

縦:眉毛から口までの高さ

横:口の中心の高さから輪郭までまっすぐに伸ばした広さ

縦と横の長さを測ったら、縦と横の比率を出します。

「面長」タイプと「逆三角」タイプは同じ比率ですが、顔の特徴が異なるので、併せてチェックしてみてください。

①「卵型」タイプ

縦×横の比率が1:1の方

最も理想的な形と言われています。基本的にはどんな髪型も似合います。芸能人でいうと、武井咲さん、トリンドル玲奈さんなど。

②「ベース型(エラ張り型)」タイプ

縦×横の比率が1:2の方

四角顔とも言われていて、頬のふくらみが少なく平らでエラが張っています。そのため、ひたいが広く見えがちです。男性的な顔立ちで、キリリとかっこいい印象もあるかもしれません。四角い顔立ちで平面的に見えることも。意志の強さも感じるタイプです。芸能人でいうと、ミランダ・カーさんなど。

③「丸顔」タイプ

縦×横の比率が2:3の方

日本人に最も多いといわれているタイプで、頬やあごのラインなど、顔の形がふっくらしています。若く見られることも多いですね。柔らかくほんわかした印象にみられることもあります。芸能人でいうと、おのののかさん、深田恭子さんなど。

④「逆三角型」タイプ

縦×横の比率が3:2の方

逆三角▽をイメージしてもらうと分かりやすいですが、アゴが尖っていて、はち(頭の横側にある出っ張っている部分)の広がりがある特徴があります。顔のラインがシャープなので痩せて見えていいですね。強さもありつつ、冷たく見えることもあるかもしれません。芸能人でいうと、篠原涼子さんなど。

⑤「面長型」タイプ

縦×横の比率が3:2の方

縦型の楕円形をイメージするとわかりやすいかもしれませんが、目と目の間隔がややせまく、あごのラインがシャープです。年齢の割に大人っぽく見えるのはこのタイプの方ではないでしょうか?そのためか落ち着いて見えたりすることも。芸能人でいうと、ローラさんなど。

似合う髪型は顔の形が決める!?5つの顔型に似合うヘアスタイル

理想のシルエットを目指し、ヘアスタイルで印象を変える!

ヘアスタイルの一番上(頭)の部分から、毛先までのシルエットがひし形になっているとそのバランスの良さからどんな顔のタイプでも美しく見えやすいといわれています。

「卵型」に見えるように髪型を変化させることによって骨格調整の効果が期待できます。

①「卵型」タイプの場合

「卵型」タイプの方はどんな髪型でも似合うと言われていて、最も理想的な顔の形と言われています。「面長型」タイプの方に顔の形が似ているので、トップにボリュームを持たせすぎなければどんな髪型でも楽しめるはずです。

②「ベース型(エラ張り型)」タイプの場合

「丸顔」タイプの方と同じで横の印象がある「ベース型(エラ張り型)」タイプ。トップにボリュームを持たせて縦長にしてあげると印象が変わってきます。また、エラより少し上に重さを出して毛先をまいたり遊ばせることによってエラを隠してあげると小顔に見えますしふんわりと柔らかい印象に見えます。

のっぺりした平にならないように、後ろ髪で凹凸を出してあげると動きが出て素敵に見えます。逆に、切り口をまっすぐにしてしまうとシャープさが増して男性的な印象に。

カールや流れを作って、ふわふわ感や立体感のあるスタイルがおすすめです。

③「丸顔」タイプの場合

「丸顔」タイプの方は横幅があるので、頭にボリュームを持たせることによって、縦長に見えるスタイルがおすすめです。

前髪を左右に流したり、少し空きを作るのも似合います。ワイドバングと言って、両目の端よりも広がりのある前髪やぱっつんスタイルは横の印象を強くしてよりまん丸な印象になるのであまりお勧めできません。

サイドはほっぺに髪を入れて顔の面積を小さくしたり、ボリュームをあまり出さないほうがいいでしょう。

サイドを抑えてトップにボリュームを出すことによって大人っぽい印象にも見えてくるはずです。

④「逆三角型」タイプの場合

頭の横当たりの一番出っ張ったところに「ハチ」と呼ばれる場所がありますが、「逆三角型」タイプの方は何もしないとハチが目立って今します。頭にボリュームを持たせるか、「ハチ」のボリュームを抑えるか、骨格調整をしてあげるのがおすすめです。

また、フェイスラインがシャープなので、顎あたりに重さを出して丸さを出してあげると温かい印象になります。「丸形」タイプの方や「ベース型」タイプの方と異なり、横幅のある前髪も似合います。「ラウンド」と呼ばれるアーチを描いて横の髪につなげる前髪も丸みが出てお勧めです。毛先が細くなるように剃る切り方を「シャギー」といいますが、「シャギー」が多すぎるとシャープさが強調され強い印象に。あまり入れすぎないほうがいいかもしれません。

⑤「面長型」タイプの場合

縦の印象が強いので、前髪を目のラインに近づけたり、ワイドバングと言って、両目の端よりも広がりのある前髪をつくってあげると縦の印象が和らぎます。

前髪を作らない場合は根元を立ち上げて毛先をサイドに流してもいいでしょう。

下に重さを持たせて裾広がりのAラインやひし形のシルエットが似合います。毛先にカールを入れてあげたり、段を入れてあげてもいいかもしれません。

顔の形やタイプだけじゃない!自分に合う髪の長さとは。

長さを変えるだけで自分に合う髪型になるかも!?違う角度から見た似合わせについて

首やあご周りがすっきりしている小顔の方はショートヘアが似合います。とてもかっこいいです。

また、すっきり見せれるので目や鼻立ちがくっきりした人には顔のパーツが際立って素敵に見えます。

男の子にも女の子にも見える顔立ちの方は思い切ってベリーショートにしても似合います。

「ボブ」がおすすめなタイプ

最も似合う人が多い長さじゃないでしょうか?この長さは髪の毛を下す方が多いので、つやのある髪質の方は特にきれいに見えます。

毛量が少なかったり、細い方は毛先にパーマをかけてボリュームを出してもいいかもかわいらしいですね。

肩にあたって毛先がはねてしまったり、手入れに気を遣う長さかもしれません。

「ロング」がおすすめなタイプ

ある程度身長が高い方や、ヘアアレンジが好きな方に向いています。

また、細身の方だとより細さを際立たせることができるでしょう。

逆に、顔の輪郭や丸みのある体系をカバーしたい人にも長さを出して縦のイメージを強くすることができます。

ただ、身長の低い方がロングにしてしまうとバランスが悪く見えてしまいます。その時はアップスタイルにしたりコテでまいたりパーマをかけたりして、あまり長く見えすぎないように調整していましょう。

理想の印象に見える髪型にするには?4つのタイプと近づけるコツ

美容室でのカウンセリングのほぼ9割は、何かしらのネガティブな悩みを改善したいというものだとか。悩みに対してどうなりたいか(どんな印象にしたいのか?)を解決してくれるのが美容師の腕の見せどころ。

顔の形やタイプや髪の毛の状態(髪の長さや傷み具合、前回切った時のハサミの入れ方など)によって1度に出来る幅は変わってくると思いますが、スタイルの特徴を取り入れて理想に近づけてくれます。

そんな美容師さんの考え方ヒントをご紹介します。

1.直線タイプ

・輪郭がシャープ

・目が細い

・鼻筋が通っている

2.曲線タイプ

・目がまるい

・輪郭がまるい、シャープでない

・鼻筋がなくふっくらしている

A.子供タイプ(子供らしさやライトな雰囲気)

・顔のパーツが全体的に下側中心、顔の中心にパーツが集まっている

・目と目の間がひろい

・頬が短い

B.大人タイプ(大人っぽく落ち着きがあり、重みがある)

・顔のパーツが全体的に上側中心、顔のパーツが外側に集まっている

・目と目の間がせまい

・頬が長い

「1.直線タイプ」×「A.子供タイプ」

⇒フレッシュ、ボーイッシュ

見た目の印象

 爽やか。フレッシュ。活発。

 年齢より若くみられやすいです。

 親しみやすく、いい人にみられやすい。

 半面おとなしく地味にみられやすいのが悩みの種。

スタイルの特徴

 ストレートなので、角のあるライン。

 堅めな印象で、縦長シルエット

 前髪があり、毛先に動きがあるスタイル。

 髪質がさらさらで長さのイメージはミディアム~ショート程度です。

「1.直線タイプ(男性的)」×「B.大人タイプ」

⇒クール、知的

見た目の印象

 クール。シャープ。

 大人っぽくかっこいい。

 落ち着いてみられる。

 半面、きつくみられたり、強く見られるのが悩みになりやすい。

スタイルの特徴

 ストレートで角のあるラインをだす。

 堅いく縦長シルエットにする。

 額を出す。

 毛先が落ち着いている

 しっとりして、長さはミディアム~ロングに。

「2.曲線タイプ(女性的)」×「A.子供タイプ(若い)」

⇒若くて活発、ソフト(やわらかい)

見た目の印象

 優しくて親しみやすく見える。

 可愛い系。

 年齢より若くみられ、守ってあげたいと思われやすい。

 半面幼く、頼りなくみられるので仕事面では損をすることもあり悩みになりやすい。

スタイルの特徴

 前髪のあるスタイル。

 ウェーブやカールをだすなどして毛先に動きがある。

 髪質はさらさらで、長さはミディアム~ショート。

 柔らかく丸みのあるラインで女性的に。

 サイドにボリュームを出す。

「2.曲線タイプ(女性的)」×「B.大人タイプ」

⇒華やかできらびやか、神秘的

見た目の印象

 女性らしいく優しい印象。

 華やかではあるが、落ち着いてみられる大人っぽさもある。

 半面、派手にみられることが悩みになりやすい。

スタイルの特徴

 ウェーブ・カールのあるスタイルにするが、毛先を落ち着かせる。

 丸みのあるラインで柔らかく見せる。

 サイドにボリュームを出す。

 額を出し、しっとりさせる。

 ミディアム~ロングほどの長さがよい。

色々な角度から「自分に似合う髪型」を提案して見ましたが、いかがでしたでしょうか?

どんな悩みがあってどんな印象になりたいかをイメージして、ステキな髪型になってくださいね。

EDIT
編集
yuna shiroma

yuna shiroma

岡山出身で社会人から上京。結婚してふたり暮らしの元美容師。 休日はカフェや雑貨屋さん巡り。ホットヨガをこよなく愛する。 美容の楽しさをみなさんに配信。